施設の概要
短期入所生活介護とは
指定短期入所生活介護は、介護保険で要支援、要介護に認定された方が利用できます。
ご本人の希望はもちろん、ご家族のリフレッシュの機会としてもご利用下さい。
ご利用中は、プロの介護スタッフがご家庭で過ごすのと同じように、必要な介護をお手伝い致します。
また、お一人お一人の身体状況等に合わせた介護の計画を立て、退所時にはご利用中のご様子をご家族に報告しています。
- 対象者
-
指定短期入所生活介護:
介護保険で要支援、要介護に認定され、在宅で生活されている方
養護老人ホーム短期入所事業:
介護保険では自立に認定された方で、在宅で生活されている方
- 入所申込
-
指定短期入所生活介護:
担当の介護支援専門員へ希望の日程をお伝え下さい。介護支援専門員を通じて、予約をおとりします。担当の介護支援専門員がいらっしゃらない方は、施設にご相談下さい。
養護老人ホーム短期入所事業:
地域包括支援センターの職員へ希望の日程をお伝え下さい。
よくあるご質問
-
- Q1
- 希望通りに予約がとれないのだけど・・・
- A1
- 予約受付時にたくさんの方からお申し込みを頂いており、全員の方のご希望に添うことが困難な状況です。大変申し訳ありませんが、キャンセル待ちなどで対応させて頂いております。
-
- Q1
- 費用はどのくらいかかるの?
- A1
- ご本人様の介護度によって異なります。収入によっても減額の制度等があります。一例をご案内しますので、ご参考下さい。短期利用料金について
-
- Q1
- お部屋はどんなタイプがあるの?
- A1
- 個室と二人部屋があります。それぞれ料金が異なりますので、例をご参考下さい。
-
- Q1
- 家ではたばこを吸っているのですが・・・。毎晩晩酌もしています。
- A1
- たばこ、お酒ともに自由です。但し、所定の場所での喫煙をお願いしています。 施設内でたばことお酒の販売もしています。
-
- Q1
- 車椅子なので、施設に行くまでが大変です。
- A1
- 車椅子のまま乗降ができる施設のリフト車が送迎を致します。予約時にお申し出下さい。
-
- Q1
- 面会時間は決まっていますか?
- A1
- 決まりはありません。但し、早朝や夜間の場合は予めご連絡下さい。
-
- Q1
- 日中の過ごし方を教えてください。
- A1
- ご自宅でお過ごしになるのと同じようにして頂いて構いません。施設では簡単なレクリエーションなどの時間は設けておりますが、基本的には自由にお過ごしいただいております。
-
- Q1
- 持ち物に制限はありますか?
- A1
- 基本的にはありません。普段使われているお気に入りの枕の持参も可能です!また、おやつなども持参頂いても大丈夫です(10:00、15:00には施設からのおやつが出ます)。
-
- Q1
- 2週間の予約がとれました。着替えの準備が多くて大変・・・
- A1
- 洗濯は利用料金にふくまれていますので、お申し出下さい。
-
- Q1
- 家は壁や家具に掴まって歩いています。広い施設内では不安です。
- A1
- 歩行器や車椅子を用意してあります。お身体の状態に合わせてご利用下さい。